【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

猫背・巻き肩で悩んでいて姿勢改善したいのですが…

本日の予約状況

猫背・巻き肩でお悩みでさらには姿勢改善をしたいとのお問い合わせをメールでいただきました。

ご本人にはすでに返信いたしましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いかと思いますので、解説を加えたうえでシェアさせていただきます。

目次

猫背・巻き肩の悩みから姿勢改善の相談はできますか?

猫背・巻き肩の悩みから姿勢改善のお問い合わせ

はじめまして、C.Hと申します。

診療の内容につきまして、ご相談したくご連絡致しました。猫背・巻き肩に悩んでいまして姿勢改善をしたいのですが、そういったご相談は可能でしょうか?

お忙しい中大変恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

当院からの返信内容

院長:佐藤

お問い合わせありがとうございます。

猫背・巻き肩でお悩みの方が多く来院されています。こちらで姿勢改善までを解説します。

姿勢が悪いと感じる方の体の不調

初診時に姿勢が悪いというのが主訴でみえる方もいらっしゃいますが、その方々は首肩こりや頭痛、冷え性など体の不調を抱えていることが多いです。

たまにそういった症状がないという方もいらっしゃいますが、検査をすると体幹がしっかり支えられなかったり、両上肢の力に顕著な差があったりなどの体に良くないサインが出ています。

巻き肩や猫背の原因

持って生まれた骨格由来によるものもありますが、多くの場合は、

  • ついついやってしまうあまりよくない姿勢
  • 体の使い方のくせ
  • 長時間のデスクワーク

などで関節を支える筋肉がアンバランスになることや体幹部の関節の動きが悪くなることで起きています。

巻き肩・猫背が原因となる問題

巻き肩や猫背は、ご本人が気にされている美容上の問題だけではなく、

  • 呼吸が浅くなることで疲れやすくなる
  • 手足が冷える
  • 幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌が低下する

などがあげられます。

体内に取り込む酸素量

デスクワークでのパソコン作業を長時間されている方も多いと思います。キーボードを打つ姿勢は、前腕回内している状態でそれだとどうしても肩が前にきやすくなります。

その状態で深呼吸をしても、少し息を吸いづらいのではないでしょうか?そしてその状態で頭を地面と垂直に保とうとすると首のあたりに少しつらさを感じる方もあります。

当たり前のことですが、人は体内に酸素を取り込むことで生きています。

そして、人は、1日に約2万~2万8千回の呼吸をしています。巻き肩・猫背だとそれがわずかであっても、呼吸しにくくなり呼吸量が減ってしまいます。それが、1日、1週間、1ヶ月と続くとかなりの量が減ることになります。

細胞でのエネルギー生産量が低下してしまい、結果として体が元気ではなくなってしまいます。

姿勢の治療

姿勢が気になった場合は、病気ではないので病院ではなく、体の治療を行う整体院や接骨院であれば対応可能です。

生まれ持った骨格由来によるものか、関節や筋肉に問題があるのかを検査で見極めてから治療を進めていくと良いでしょう。

生まれ持った骨格ではなく、仕事や日常生活で筋肉のバランスが乱れることで結果として猫背や巻き肩が起こっているので、治療により症状が軽くなっていくとともに姿勢の問題も気にならなくなっていきます。

猫背・巻き肩のお悩みに関連するページのご案内

猫背・巻き肩に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:佐藤

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都台東区下谷3-10-9
電話番号
03-3876-5191
定休日
水曜・日曜
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次