
院長:佐藤お気軽にご相談ください!

院長:佐藤お気軽にご相談ください!
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。


| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||||||||||
休院日
11月3日(月)午前中のみ診察します。
休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください
のぞみ整体院・接骨院院長の佐藤です。
今年は例年になく暑い夏が長引き、10月に入ってから一気に秋めいてまいりました。朝晩の気温差が10度以上になる日も多く、この急激な気候の変化に体がついていかず、体調を崩される方が増えております。当院でも、だるさや疲労感、肩こり、頭痛などを訴える患者さんが多くいらっしゃいます。
今年の酉の市は、一の酉が11月12日(水)、二の酉が11月24日(月・祝)に開催されます。浅草の鷲神社では、商売繁盛を願う熊手を求める人々であふれ、またお酉さま周辺は多くの屋台が立ち並び賑わいます。
入谷周辺も多くの参拝客で活気づく季節ですが、人混みでの長時間の外出は体を冷やしやすく、疲労も蓄積しやすくなります。外出後はしっかりと体を温めることが大切です。
このような季節の変わり目は、自律神経のバランスが乱れやすく、免疫力も低下しがちです。
そこで今月は、体調管理に効果的な入浴法についてお伝えいたします。
38〜40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かることをおすすめします。熱すぎるお湯は交感神経を刺激し、かえって体に負担をかけてしまいます。ぬるめのお湯は副交感神経を優位にし、リラックス効果が高まります。
15〜20分程度が目安です。長時間の入浴は体力を消耗させるため、体調に合わせて調整してください。汗をかき始めたら十分温まったサインです。
就寝の1〜2時間前に入浴すると、体温が自然に下がっていくタイミングで眠りにつけるため、質の良い睡眠が得られます。
入浴後は水分補給を忘れずに行ってください。常温または温かい飲み物がおすすめです。また、体が冷えないよう、早めに衣服を着用しましょう。
寒暖差が大きいこの時期は、入浴で体の芯から温まることで、血行促進や疲労回復、免疫力向上につながります。酉の市へのお出かけの後も、ぜひゆっくりと入浴で体を労わってください。
何か気になる症状がございましたら、お気軽に当院にご相談ください。皆様の健康をサポートさせていただきます。11月もどうぞよろしくお願いいたします。
新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください
少しでも不調を覚えたらお気軽にご相談ください。




リンクをクリックして当院を応援してください。